Blog

日本一面積が広い単独の地下街

日本一(にっぽんいち)面積(めんせき)が広(ひろ)い単独(たんどく)の地下街(ちかがい)は大阪(おおさか)にあるクリスタ長堀(ながほり)です。店舗(てんぽ)面積(めんせき)は9500平方(へいほう)メートルであり、テナント数(すう)102、駐車(ちゅうしゃ)台数(だいすう)1030台(だい)である。 nippon'ichi menseki ga hiroi tandoku no chikagai wa Ōsaka ni aru kurisuta Nagahori desu. tenpo menseki wa 9500 heihōme-toru de ari, tenanto sū 102, chūsha daisū 1030 dai de aru. The largest single underground shopping mall in Japan by area is Crysta...

Japanese Online Newsletter Vol. 161 日本酒(にほんしゅ)

日本酒(にほんしゅ)は日本(にほん)では有名(ゆうめい)なお米(こめ)から作(つく)られるアルコール飲料(いんりょう)で、冷(ひ)やしても、常温(じょうおん)でも、温(あたた)めてもおいしくいただけます。日本酒(にほんしゅ)(清酒(せいしゅ))として分類(ぶんるい)されるためにはアルコールが22%以下(いか)である必要(ひつよう)があります。それ以上(いじょう)になると日本酒(にほんしゅ)ではなく、雑種(ざっしゅ)またはリキュールとして分類(ぶんるい)されます。一般的(いっぱんてき)な日本酒(にほんしゅ)は15%前後(ぜんご)です。それでは他(ほか)のお酒(さけ)と比較(ひかく)してみましょう。 ビール 5%前後(ぜんご シャンパン 11%前後(ぜんご ワイン 15%前後(ぜんご 焼酎(しょうちゅう) 20~25%前後(ぜんご ウィスキー 40%前後(ぜんご ウォッカ 40%前後(ぜんご ...

Japanese Online Newsletter Vol. 160 日本の入国手続(にほんのにゅうこくてつづき)

今(いま)、日本(にほん)に入国(にゅうこく)する場合(ばあい)、3つの書類(しょるい)を準備(じゅんび)する必要(ひつよう)があります。今回(こんかい)はその手続(てつづき)を説明(せつめい)させていただきます。 まず、https://www.vjw.digital.go.jpに行(い)き、初(はじ)めての方(かた)はアカウント作成(さくせい)から始(はじ)めてください。アカウント登録(とうろく)後(ご)、ログインすると、利用者(りようしゃ)本人(ほんにん)の情報(じょうほう)、同伴(どうはん)家族(かぞく)の情報(じょうほう)、入国(にゅうこく)・帰国(きこく)の予定(よてい)を入力(にゅうりょく)する項(こう)目(もく)がありますので必要(ひつよう)な情報(じょうほう)を入力(にゅうりょく)してください。 また、次(つぎ)の3つの証明(しょうめい)(日本(にほん)ではQR Codeと...

日本一深い湖

日本一(にっぽんいち)深(ふか)い湖(みずうみ)は秋田県(あきたけん)にある田沢湖(たざわこ)です。秋田県(あきたけん)の中(なか)東部(とうぶ)に位置(いち)し、円形(えんけい)で直径(ちょっけい)は約(やく)6km、最大(さいだい)深度(しんど)は423.4mあります。 nippon'ichi fukai mizuumi wa Akitaken ni aru Tazawako desu. Akitaken no naka tōbu ni ichishi, enkei de chokkei wa yaku 6 Km, saidai shindo wa 423 . 4 m arimasu. The deepest lake in Japan is Lake Tazawa in Akita Prefecture. Located in the central-eastern part of ...

Japanese Online Newsletter Vol. 159 せんべい・おかき・あられ

日本(にほん)には、お米(こめ)を基本(きほん)にした焼(や)き菓子(がし)があり、「せんべい」「おかき」「あられ」という名前(なまえ)がついているのですが、それぞれ何(なに)が違(ちが)うのか少(すこ)し調(しら)べてみました。これは日本人(にほんじん)でも知(し)らない人(ひと)が多(おお)いのではないかと思(おも)います。 「せんべい」 うるち米(まい)というお米(こめ)で作(つく)られています。うるち米(まい)とは、普段(ふだん)日本人(にほんじん)が主食(しゅしょく)として親(した)しまれているお米(こめ)です。一般的(いっぱんてき)な白米(はくまい)として食(しょく)する以外(いがい)に、うるち米(まい)はすしを作(つく)るときにも使用(しよう)します。 「おかき」と「あられ」 もち米(ごめ)で作(つく)られています。もち米(ごめ)は、普段(ふだん)食(しょく)するお米(こめ)...

Japanese Online Newsletter Vol. 158 日本の温泉・銭湯で禁止されていること(にほんのおんせん・せんとうできんしされていること)

一般的(いっぱんてき)な温泉(おんせん)や銭湯(せんとう)で禁止(きんし)されていることをご紹介(しょうかい)しますのでぜひ参考(さんこう)にしてください。 浴場(よくじょう)に入(はい)るときは下着(したぎ)・水着(みずぎ)を含(ふく)む衣類(いるい)を着(き)てはいけません。 浴槽(よくそう)に入(はい)る前(まえ)には体(からだ)をよく洗(あら)ってください。 入(い)れ墨(ずみ)・タトゥーのある方(かた)は浴場(よくじょう)の利用(りよう)はできません。シールなどで隠(かく)せる場合(ばあい)は隠(かく)してください。 タオルを浴槽(よくそう)に入(い)れてはいけません。 浴場(よくじょう)では走(はし)ったり泳(およ)いではいけません。また頭(あたま)を浴槽(よくそう)に入(い)れてはいけません。 携帯(けいたい)電話(でんわ)を含(ふく)む医療(いりょう)目的(もくてき)以外(...

日本一広いカルスト台地

日本一(にっぽんいち)広(ひろ)いカルスト台地(だいち)は山口県(やまぐちけん)にある秋吉台(あきよしだい)です。北東(ほくとう)方向(ほうこう)に約(やく)16km、北西(ほくせい)方向(ほうこう)に約(やく)6kmの広(ひろ)がりがあります。 nippon'ichi hiroi karusuto daichi wa Yamaguchiken ni aru Akiyoshidai desu. hokutō hōkō ni yaku 16 Km, hokusei hōkō ni yaku 6 km no hirogari ga arimasu. The widest karst plateau in Japan is Akiyoshidai in Yamaguchi Prefecture. It extends approximately 16 km to the northeast an...

Japanese Online Newsletter Vol. 157 実際にはあまり使われない言葉(じっさいにはあまりつかわれないことば)

アニメが好(す)きで日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)しようという人(ひと)も多(おお)いと思(おも)います。今日(きょう)はアニメや漫画(まんが)の中(なか)で使(つか)われる言葉(ことば)で意味(いみ)は分(わ)かるけれども、実際(じっさい)には使(つか)われない言葉(ことば)を紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。 上様(うえさま)お殿様(とのさま)やご主人(しゅじん)様(さま)と言(い)う意味(いみ)で、時代劇(じだいげき)でも将軍(しょうぐん)やお殿様(とのさま)を意味(いみ)しますが、現在(げんざい)の社会(しゃかい)では上様(うえさま)という呼(よ)ばれ方(かた)をする人(ひと)はいないでしょう。 貴殿(きでん) 相手(あいて)のことを貴殿(きでん)と言(い)うのはアニメや漫画(まんが)だけで、実際(じっさい)に相手(あいて)を貴殿(きでん)と呼(よ)ぶことはまずあ...

日本のプロ野球

野球(やきゅう)は日本(にほん)でとても人気(にんき)なスポーツです。1873年(ねん)に、ホーレス•ウィルソンというアメリカ人(じん)の教師(きょうし)が野球(やきゅう)を日本人(にほんじん)に教(おし)えて、日本(にほん)に広(ひろ)まりました。今(いま)では国民的(こくみんてき)スポーツになっていて、日本(にほん)プロ野球(やきゅう)(NPB)というプロリーグがあり、国内(こくない)でプロ野球(やきゅう)をしている選手(せんしゅ)もいれば、海外(かいがい)で活躍(かつやく)している選手(せんしゅ)もいます。 Yakyū wa Nihon de totemo ninki na supo-tsu desu. Sen happyaku nana ju san nen ni Ho-resu Whiruson toiu Amerikajin no kyōshi ga yakyū o nippo...

Japanese Online Newsletter Vol. 156 日本の習慣 お土産(にほんのしゅうかん おみやげ)

日本(にほん)では誰(だれ)かの家(いえ)に呼(よ)ばれたり、会社(かいしゃ)に訪問(ほうもん)するときは何(なん)らかのギフトを持(も)って行(い)くことが当(あ)たり前(まえ)です。ですから呼(よ)ばれたら小(ちい)さなものでも、必(かなら)ず何(なに)か持(も)っていきましょう。近所(きんじょ)に何(なに)もない場合(ばあい)は、行(い)く途中(とちゅう)でケーキや和菓子(わがし)などを買(か)って行(い)くようにしましょう。手(て)ぶらで行(い)ってはいけません。 私(わたし)は日本(にほん)出張(しゅっちょう)をする際(さい)には、アメリカのスーパーでナッツやチョコレートやお菓子(かし)などを買(か)って持(も)って行(い)くようにしています。決(けっ)して高(たか)いものではありません。高(たか)いものを渡(わた)すと相手(あいて)が気(き)にしてしまうので、適当(てきとう)な...

Page 15/200

<<||11|12|13|14|15|16|17|18|19|20||>>