Blog

日本で一番多い苗字

日本(にっぽん)ではいろいろな苗字(みょうじ)がありますが、一番(いちばん)多(おお)い苗字(みょうじ)は「佐藤(さとう)」2番目(ばんめ)が「鈴木(すずき)」3番目(ばんめ)が「高橋(たかはし)」です。 Nippon de wa iroirona myōji ga arimasu ga, ichiban ōi myōji wa" Satō" 2 banme ga" Suzuki" 3 banme ga" Takahashi" desu. In Japan, there are many different last names, the most common being "Sato," the second most common being "Suzuki," and the third most common being "Takahashi.  sign up for the J...

Japanese Online Newsletter Vol. 127 お土産(おみやげ)

日本(にほん)では、旅先(たびさき)で買(か)ってきたものを近所(きんじょ)の人(ひと)や友人(ゆうじん)に配(くば)る「お土産(みやげ)」という習慣(しゅうかん)があります。特(とく)に小分(こわ)けで配(くば)りやすい個(こ)包装(ほうそう)や箱詰(はこづ)めされたお菓子(かし)は、お土産(みやげ)としてよく選(えら)ばれます。そのため、日本(にほん)各地(かくち)の観光(かんこう)名所(めいしょ)では、お土産(みやげ)用(よう)の商品(しょうひん)が多(おお)く売(う)られています。一方(いっぽう)、日本(にほん)のような「お土産(みやげ)を配(くば)る文化(ぶんか)」がない海外(かいがい)では、キーホルダーやTシャツなどを扱(あつか)うお店(みせ)が多(おお)いかと思(おも)います。これは、誰(だれ)かへのプレゼントとして購入(こうにゅう)するのではなく、旅行者(りょこうしゃ)本人...

Japanese Online Newsletter Vol. 126 お辞儀(おじぎ)

「お辞儀(じぎ)」とは、頭(あたま)を下(さ)げて礼(れい)をすることで、相手(あいて)への挨拶(あいさつ)や敬(けい)意(い)を表(あらわ)す際(さい)に使(つか)われます。お辞儀(じぎ)と一括(ひとくく)りにしても様々(さまざま)な種類(しゅるい)があり、一般的(いっぱんてき)に知(し)られている立(た)ったまま行(おこな)う立礼(りつれい)や、茶道(さどう)の作法(さほう)などとして用(もち)いられる座(すわ)って行(おこな)う座礼(ざれい)があります。特(とく)に立礼(りつれい)では、上体(じょうたい)の角度(かくど)の傾(かたむ)け度合(どあい)によって意味(いみ)が異(こと)なります。垂直(すいちょく)から少(すこ)し傾(かたむ)ける15度(ど)程度(ていど)は会釈(えしゃく)と言(い)い、軽(かる)い挨拶(あいさつ)などで使(つか)われます。30度(ど)程度(ていど)の場合(...

YOSAKOIソーラン祭り

札幌(さっぽろ)の大通(だいつう)公園(こうえん)で開催(かいさい)されるチーム対抗(たいこう)のダンスフェスティバル。凝(こ)った衣装(いしょう)と色(いろ)鮮(あざ)やかなディスプレイで、現代版(げんだいばん)阿波(あわ)おどりを披露(ひろう)する。 Sapporo no daitsū kōen de kaisaisareru chi-mu taikō no dansu fyesuthibaru. kotta ishō to iro azayakana dhisupurei de, gendaiban Awa odori o hirōsuru. This team-based dancing festival takes place in Odori Park, Sapporo. With elaborate costumes and colorful displays these d...

Japanese Online Newsletter Vol. 125 日本の『印鑑』文化(にほんの『いんかん』ぶんか)

皆(みな)さんは『印鑑(いんかん)』という言葉(ことば)を聞(き)いたことがありますか? 日本(にほん)では、自分(じぶん)の名前(なまえ)が彫(ほ)られた印鑑(いんかん)で印(しるし)を残(のこ)すことで、その書類(しょるい)に書(か)かれた内容(ないよう)に同意(どうい)、もしくは、その責任(せきにん)が自分(じぶん)にあることを示(しめ)すことができます。日本(にほん)の『印鑑(いんかん)』文化(ぶんか)は根強(ねづよ)く、公的(こうてき)機関(きかん)での手続(てつづ)きだけでなく、宅配(たくはい)物(ぶつ)の受(う)け取(と)り時(じ)など私生活(しせいかつ)でも多(おお)く使(つか)われます。用途(ようと)によって様々(さまざま)な種類(しゅるい)の印鑑(いんかん)を使(つか)い分(わ)けるため、印鑑(いんかん)を複数個(ふくすうこ)お持(も)ちの方(かた)も多(おお)いのです...

古墳

日本(にっぽん)には幾(いく)つかの古墳(こふん)があり、それらは古代(こだい)の権力者(けんりょくしゃ)の墓(はか)であるとされています。 最(もっと)も有名(ゆうめい)なのは大阪(おおさか)にある大仙陵(だいせんりょう)古墳(こふん)です。 Nippon ni wa ikutsu ka no kofun ga ari, sorera wa kodai no kenryokusha no haka de aru to sareteimasu. mottomo yūmeina no wa Ōsaka ni aru Daisenryō kofun desu. There are several Kofun in Japan, which are believed to be the ancient tombs of authorities. The most famous is the Da...

Japanese Online Newsletter Vol. 124 各国の通勤について(かっこくのつうきんについて)

パンデミックをきっかけに、リモートワークに切(き)り替(か)わった方(かた)も多(おお)くいらっしゃったのではないでしょうか。多(おお)くの国(くに)で、コロナウイルスと共(とも)に生(い)きるという選択(せんたく)をし、少(すこ)しずつ日常(にちじょう)が戻(もど)ってきています。 アメリカでは、NY などの一部(いちぶ)の都市(とし)を除(のぞ)き、多(おお)くの地域(ちいき)で車(くるま)通勤(つうきん)が一般的(いっぱんてき)です。また、リモートから社員(しゃいん)をオフィスに呼(よ)び戻(もど)す会社(かいしゃ)も増(ふ)えてきており、パンデミック中(ちゅう)には見(み)られなかったラッシュ時(じ)の渋滞(じゅうたい)も発生(はっせい)しています。日本(にほん)の都市部(としぶ)にお住(す)まいの方(かた)ですと、電車(でんしゃ)通勤(つうきん)をされる方(かた)が多(おお)いか...

山王祭

6月(つき)上旬(じょうじゅん)から中旬(ちゅうじゅん)にかけて10日間(にちかん)にわたって開催(かいさい)されるお祭(まつ)りです。イベントや屋台(やたい)が盛(も)りだくさんです。メインイベントの神幸祭(しんこうさい)は、江戸(えど)時代(じだい)の衣装(いしょう)を身(み)にまとった神職(しんしょく)が、神輿(みこし)とともに長(なが)い行列(ぎょうれつ)を作(つく)ります。 6 tsuki jōjun kara chūjun nikakete 10 nichikan niwatatte kaisaisareru o matsuri desu. ibento ya yatai ga moridakusan desu. mein ibento no Shinkōsai wa, Edo jidai no ishō o mi ni matotta shinshoku ga, mikosh...

麺をすする 

らーめんやそばといった麺(めん)を食(た)べるときにすする事(こと)は日本(にっぽん)では普通(ふつう)です。 ra-men ya soba toitta men o taberu tokini susuru koto wa Nippon de wa futsū desu. It is common in Japan to slurp noodles such as ramen and buckwheat. sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._ #JapaneseOnline #LearningJapanese #Fr...

Japanese Online Newsletter Vol. 123 オンライン漫画サービス(オンラインまんがサービス)

日本(にほん)の漫画(まんが)出版(しゅっぱん)業界(ぎょうかい)は、少年漫画(しょうねんまんが)誌(し)や少女漫画(しょうじょまんが)誌(し)など、幅広(はばひろ)い層(そう)の顧客(こきゃく)に向(む)けて様々(さまざま)なジャンルの漫画(まんが)を出版(しゅっぱん)し続(つづ)けています。ひと昔前(むかしまえ)ですと、紙媒体(かみばいたい)で漫画(まんが)を読(よ)むということが一般的(いっぱんてき)でしたが、デジタル化(か)が進(すす)んだ現代(げんだい)では、オンライン上(じょう)で漫画(まんが)を読(よ)むことが可能(かのう)となりました。それに伴(ともな)い、漫画(まんが)の配信(はいしん)サイトやアプリなどが増(ふ)え、使用者(しようしゃ)も年々(ねんねん)増加(ぞうか)しています。海外(かいがい)に在住(ざいじゅう)の方(かた)ですと、日本(にほん)で普及(ふきゅう)して...

Page 20/198

<<||16|17|18|19|20|21|22|23|24|25||>>