09/29/2022
日本(にっぽん)では、車(くるま)の駐車(ちゅうしゃ)は バック から駐車(ちゅうしゃ)する「後(うし)ろ向(む)き駐車(ちゅうしゃ)」が基本(きほん)となっています。それに対(たい)して、アメリカ や ヨーロッパ では前向(まえむ)き駐車(ちゅうしゃ)がほとんどです。日本(にっぽん)ではなぜ後(うし)ろ向(む)き駐車(ちゅうしゃ)が多(おお)いのでしょうか。理由(りゆう)として挙(あ)げられるのは、人口密度(じんこうみつど)の高(たか)さです。日本(にっぽん)の駐車場(ちゅうしゃじょう)は面積(めんせき)が限(かぎ)られているため、バック駐車(ちゅうしゃ)を していれば出(で)ることがもっと安全(あんぜん)で楽(らく)になるからです。 Nippon de wa, kuruma no chūsha wa bakku kara chūshasuru “ushiromuki chūsha” g...
09/26/2022
日本(にほん)では車(くるま)のハンドルは右側(みぎがわ)で、道路(どうろ)の左(ひだり)を走(はし)ります。日本(にほん)では二十歳(はたち)からお酒(さけ)を飲(の)めます。 日本(にほん)では電車(でんしゃ)が5分(ふん)遅(おく)れると「遅延(ちえん)証明(しょうめい)」を発行(はっこう)してくれます。 日本(にほん)では喫煙(きつえん)できるレストランなどがまだまだ多(おお)く残(のこ)っています。 日本(にほん)では信号(しんごう)の緑(みどり)を青信号(あおしんごう)といいます。日本(にほん)は地震(じしん)大国(たいこく)で、体感(たいかん)できない地震(じしん)を含(ふく)めると年間(ねんかん)1500回(かい)以上(いじょう)の揺(ゆ)れが発生(はっせい)しています。 日本人(にほんじん)の識字(しきじ)率(りつ)は99%、一方(いっぽう)アメリカでは約(やく)8%の人...
09/20/2022
日本(にっぽん)最初(さいしょ)の人工(じんこう)衛星(えいせい)は「おおすみ」で、1970年(ねん)の2月(つき)に5度目(どめ)の挑戦(ちょうせん)で成功(せいこう)しました。 Nihon saisho no jinkō eisei wa" ō Sumi" de, 1970 nen no 2 tsuki ni 5 dome no chōsen de seikōshimashita. Japan's first satellite was OOSUMI, which succeeded on its fifth attempt in February 1970. sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆ...
09/19/2022
日本(にほん)は島国(しまぐに)でどの国(くに)とも陸地(りくち)で繋(つな)がっておらず、決(き)まった大(おお)きさの土地(とち)に同(おな)じ民族(みんぞく)が集団(しゅうだん)で生活(せいかつ)をしています。言葉(ことば)も同(おな)じで基本的(きほんてき)な生活(せいかつ)習慣(しゅうかん)も同(おな)じです。ですから日本(にほん)で生活(せいかつ)をする場合(ばあい)、周囲(しゅうい)の人(ひと)と違(ちが)ったことをして迷惑(めいわく)をかけることがないよう多少(たしょう)意識(いしき)する必要(ひつよう)があります。この周囲(しゅうい)に気(き)を使(つか)う考(かんが)え方(かた)や行為(こうい)を「配慮(はいりょ)」と言(い)います。 配慮(はいりょ)がない行為(こうい)として嫌(きら)われる例(れい)をいくつかご紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。大声(おおご...
09/15/2022
スマートフォン や インターネット がより多(おお)く使(つか)われる時代(じだい)に入(はい)る中(なか)、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)や ソーシャルメディア などの使用(しよう)が増(ふ)えてきます。日本国内(にほんこくない)での SNS の利用者数(りようしゃすう)を見(み)ると、1位(い)が ライン(9200万人)、2位(い)が ツイッター(4500万人)、3位(い)が インスタグラム(3300万人)、4位(い)が フェイスブック(2600万人)、5位(い)が ティックトック(950万人)らしいです。 Suma-to fon ya inta-netto ga yori ōku tsukawareru jidai ni hairu naka, SNS (So-Sharunettowa-Kingusa-Bisu) ya so-sharumedhia nado no sh...
09/12/2022
今日(きょう)は時間(じかん)の表現(ひょうげん)方法(ほうほう)についてお話(はなし)をしたいと思(おも)います。「今(いま)何時(なんじ)ですか?」と聞(き)かれた時(とき)、答(こた)え方(かた)はいくつもありますが、一番(いちばん)簡単(かんたん)な答(こた)えは言(い)うまでもなく、今(いま)の時間(じかん)を数字(すうじ)で言(い)う方法(ほうほう)です。「6時(じ)54分(ふん)です。」というのが一番(いちばん)明確(めいかく)でわかりやすいと思(おも)います。一般的(いっぱんてき)な会話(かいわ)であれば、午前(ごぜん)や午後(ごご)を言(い)う必要(ひつよう)はないかと思(おも)います。また24時間(じかん)表現(ひょうげん)は一般的(いっぱんてき)ではありませんので、午後(ごご)6時(じ)54分(ふん)を18時(じ)54分(ふん)とはあまり言(い)いません。 それ以外(...
09/06/2022
日本(にっぽん)で最初(さいしょ)の選挙(せんきょ)は1890年(ねん)に行(おこな)われました。この時(とき)は一定(いってい)の条件(じょうけん)を満(み)たした日本(にっぽん)国民(こくみん)男性(だんせい)に限(かぎ)られていました。 Nihon de saisho no senkyo wa 1890 nen ni okonawaremashita. kono toki wa ittei no jōken o mitashita Nihon kokumin dansei ni kagirareteimashita. The first election in Japan took place in 1890. At that time, it was limited to Japanese citizen men who met certain requirements. sign...
09/05/2022
日本人(にほんじん)は、世界(せかい)で一番(いちばん)寿命(じゅみょう)が長(なが)いことで知(し)られています。そしてその要因(よういん)に日本(にほん)食(しょく)が挙(あ)げられることが多(おお)くあります。皆(みな)さんが思(おも)いつく日本(にほん)食(しょく)は何(なに)でしょうか。代表的(だいひょうてき)なものをいくつか書(か)き出(だ)してみましょう。寿司(すし)・ラーメン・うどん・そば・牛丼(ぎゅうどん)・焼(や)き鳥(とり)・とんかつ・うなぎ・刺身(さしみ)・焼(や)き魚(ざかな)・焼(や)きそば・唐揚(からあ)げ・餃子(ぎょうざ)・お好(この)み焼(や)き・すき焼(や)き・焼(や)き肉(にく)・モツ鍋(なべ)などが頭(あたま)に浮(う)かぶかと思(おも)います。しかし実際(じっさい)に日本(にほん)にいる人(ひと)達(たち)は、これらを毎日(まいにち)食(た)べてい...
09/01/2022
1960年(ねん)6月(がつ)11日(にち)に、日本(にっぽん)では 9月(がつ)1日(ついたち)を防災(ぼうさい)の日(ひ)とすると制定(せいてい)されました。9月(がつ)1日(ついたち)は、1923年(ねん)に関東大震災(かんとうだいしんさい)が発生(はっせい)した日(ひ)であるとともに、台風(たいふう)シーズン を迎(むか)える時期(じき)の始(はじ)まりの「二百十日(にひゃくとおか)」に当(あ)たるという理由(りゆう)で、台風(たいふう)・豪雨(ごうう)・地震(じしん)などの災害(さいがい)についての認識(にんしき)を深(ふか)めこれに対処(たいしょ)する心構(こころがま)えを準備(じゅんび)する日(ひ)となったそうです。 Sen kyū hyaku roku jū nen rokugatsu jū ichi nichi ni, Nippon de wa kugatsu ichi ...
08/29/2022
日本(にほん)に行(い)ったら何(なに)を食(た)べたいですか。料亭(りょうてい)や高級(こうきゅう)なレストランで食事(しょくじ)をしてみたいですか。サービスも味(あじ)も雰囲気(ふんいき)も良(よ)い食事(しょくじ)処(どころ)が日本(にほん)には多(おお)くあります。日本(にほん)は世界(せかい)で一番(いちばん)ミシュランの星(ほし)数(すう)の合計(ごうけい)が多(おお)い都市(とし)トップ5の内(うち)、3都市(とし)がランクインしている国(くに)なのです。ですから、食(しょく)の種類(しゅるい)に関(かか)わらず美味(おい)しいものを食(た)べるには良(よ)い国(くに)と世界的(せかいてき)に認(みと)められているということです。しかし、日本(にほん)に行(い)ったら高級(こうきゅう)なものを食(た)べるより、一般(いっぱん)庶民(しょみん)が日常的(にちじょうてき)に食(た...