01/10/2023
日本一(にっぽんいち)広(ひろ)い盆地(ぼんち)は秋田県(あきたけん)の南東部(なんとうぶ)にある横手盆地(よこてぼんち)です。国内(こくない)有数(ゆうすう)の穀倉(こくそう)地帯(ちたい)で、あきたこまちの主(しゅ)産地(さんち)の1つである。 nippon'ichi hiroi bonchi wa Akitaken no nantōbu ni aru Yokotebonchi desu. kokunai yūsū no kokusō chitai de, akitakomachi no shu sanchi no 1 tsu de aru. The widest basin in Japan is the Yokote Basin in the southeastern part of Akita Prefecture. It is one of the largest grain-...
01/09/2023
日本(にほん)では、仏教(ぶっきょう)、神道(しんとう)、キリスト教(きょう)などを中心(ちゅうしん)に多(おお)くの宗教(しゅうきょう)団体(だんたい)が存在(そんざい)していて、人々(ひとびと)は時(とき)と場合(ばあい)によってお寺(てら)に行(い)ったり、神社(じんじゃ)に行(い)ったり、教会(きょうかい)に行(い)きます。結婚式(けっこんしき)やお葬式(そうしき)も仏教(ぶっきょう)・神道(しんとう)・キリスト教(きょう)といろいろとあります。そのため、日本(にほん)の代表的(だいひょうてき)な宗教(しゅうきょう)を聞(き)かれてもわからない事(こと)が多(おお)いです。多(おお)くの場合(ばあい)、そのときの気分(きぶん)で宗教(しゅうきょう)が変(か)わります。そういう意味(いみ)では、日本人(にほんじん)の多(おお)くは自分(じぶん)の宗教(しゅうきょう)を持(も)たないの...
01/05/2023
馬刺(ばさ)しは「馬肉(ばにく)の刺身(さしみ)」の略称(りゃくしょう)であり、馬(うま)の肉(にく)を薄(うす)く切(き)って生(なま)で食(た)べる日本料理(にほんりょうり)のことです。馬肉(ばにく)は牛肉(ぎゅうにく)や豚肉(ぶたにく)といった家畜(かちく)と比(くら)べると体温(たいおん)が高(たか)く40度(ど)ほどあり、雑菌(ざっきん)が増殖(ぞうしょく)しにくいという理由(りゆう)で、生(なま)で食(た)べられるのです。食(しょく)感(かん)や甘味(あまみ)は食(た)べる部位(ぶい)によって異(こと)なるそうです。 Basashi wa “baniku no sashimi” no ryakushō de ari, uma no niku o usuku kitte nama de taberu Nippon ryōri no koto desu. Baniku wa gyū...
01/02/2023
日本(にほん)では、「あけましておめでとうございます。」という、挨拶(あいさつ)を新年(しんねん)に行(おこな)います。「あけまして」は、漢字(かんじ)で書(か)くと「明(あ)けまして」と書(か)き、新年(しんねん)が始(はじ)まりましたという意味(いみ)を持(も)ちます。そこに「おめでとう」と喜(よろこ)びを表(あらわ)す言葉(ことば)をつけ、「ございます」と言(い)う丁寧語(ていねいご)で締(し)めくくります。 また、場合(ばあい)によっては「新年(しんねん)あけましておめでとうございます。」と、最初(さいしょ)に「新年(しんねん)」を付(つ)ける場合(ばあい)もありますが、一般的(いっぱんてき)に口語(こうご)で、相手(あいて)が友達(ともだち)の場合(ばあい)には「あけましておめでとう」と言(い)います。そして、目上(めうえ)の人(ひと)には「あけましておめでとうございます。」と年...
12/27/2022
日本初(にっぽんはつ)の銭(せん)貨()とされる和同開珎(わどうかいちん)は708年(ねん)から発行(はっこう)されたとされている。貨幣(かへい)としては畿内(きない)とその周辺(しゅうへん)を除(のぞ)いてあまり流通(りゅうつう)しなかったとされる。 Nipponhatsu no Senka to sareru Wadōkaichin wa 708 nen kara hakkōsareta to sareteiru. kahei toshite wa kinai to sono shūhen o nozoite amari ryūtsūshinakatta to sareru. The Wadokaichin, Japan's first coinage, is said to have been issued from 708. As a coin, it is believed th...
12/26/2022
100円(えん)は米(べい)ドルで$1という感覚(かんかく)ですが、今(いま)の為替(かわせ)を考(かんが)えると75セントぐらいの価値(かち)です。米国(べいこく)では75セントで買(か)えるものはそう多(おお)くありませんが、日本(にほん)だと100円(えん)で何(なに)を買(か)うことができるでしょうか。まず最初(さいしょ)に思(おも)いつくのは100円(えん)ショップではないでしょうか。米国(べいこく)にも進出(しんしゅつ)していますがDAISOや100円(えん)ローソンが有名(ゆうめい)で、多(おお)くの商品(しょうひん)が100円(えん)(消費(しょうひ)税(ぜい)を入(い)れて110円(えん))で販売(はんばい)されています。食器(しょっき)、文具(ぶんぐ)、日用品(にちようひん)など種類(しゅるい)も多(おお)くあります。海外(かいがい)からの観光客(かんこうきゃく)の方々...
12/22/2022
みなさんは衣料品(いりょうひん)や バッグ などの ファスナー に「YKK」という文字(もじ)を みかけたことはありますか?これは「YKK株式会社(かぶしきがいしゃ)」の旧社名(きゅうしゃめい)、「吉田工業(よしだこうぎょう)株式会社(かぶしきがいしゃ)」の略称(りゃくしょう)であり、日本(にっぽん)の非鉄(ひてつ)金属(きんぞく)メーカー会社(かいしゃ)です。世界最大(せかいさいだい)の ファスナーメーカー として知(し)られていて、その世界(せかい)シェア は 45%です。毎年(まいとし)生産(せいさん)されている ファスナー のおよそ半分(はんぶん)は YKK のものだそうです。 Minasan wa iryōhin ya baggu nado no fuxasuna- ni “YKK” toiu moji o mikaketa koto wa arimasu ka? Kore wa...
12/19/2022
日本(にほん)では、毎年(まいとし)その一年(ねん)を象徴(しょうちょう)する漢字(かんじ)を募集(ぼしゅう)して、最(もっと)も得(とく)票数(ひょうすう)の多(おお)かったものをその年(とし)の漢字(かんじ)として発表(はっぴょう)します。これまでに選(えら)ばれた過去(かこ)の漢字(かんじ)を一緒(いっしょ)に見(み)ていきましょう。 2001年(ねん) 戦 せん・たたかい アメリカで同時(どうじ)多発(たはつ)テロ発生(はっせい)2002年(ねん) 帰 き・かえる 北朝鮮(きたちょうせん)拉致(らち)被害者(ひがいしゃ)5人(にん)が帰国(きこく) 経済(けいざい)がバブル崩壊(ほうかい)時(じ)の前(まえ)に戻(もど)る 2003年(ねん) 虎 とら 阪神(はんしん)タイガースが18年(ねん)ぶりに優勝(ゆうしょう)2004年(ねん) 災 さい・わざわい 新潟県(にいがたけん)中...
12/13/2022
日本(にっぽん)最古(さいこ)の遺跡(いせき)は島根県(しまねけん)出雲市(いずもし)にある砂原(すなはら)遺跡(いせき)です。 約(やく)11万(まん)年(ねん)から12万(まん)年(ねん)前(まえ)のものとされています。 Nippon saiko no iseki wa Shimaneken Izumoshi ni aru sunahara iseki desu. yaku 11 man nen kara 12 man nen mae no mono to sareteimasu. The oldest archaeological site in Japan is the Sunahara Ruins in Izumo City, Shimane Prefecture. It is believed to be approximately 110,000 to 120,000 yea...
12/12/2022
日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)するとき、最初(さいしょ)から「ひらがな」「カタカナ」「漢字(かんじ)」を勉強(べんきょう)することは稀(まれ)だと思(おも)います。基本的(きほんてき)に最初(さいしょ)は「ローマ字(じ)」で日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)するでしょう。しかし、日本語(にほんご)は「ローマ字(じ)」が基本(きほん)の言語(げんご)ではありません。従(したが)ってローマ字(じ)で覚(おぼ)えた言葉(ことば)が変(へん)な発音(はつおん)になってしまうことが少(すく)なくありません。 例(たと)えば私(わたし)の名前(なまえ)はひらがなで書(か)くと「うちくら けんいち」です。これをローマ字(じ)で書(か)くと Uchikura Kenichi になります。 「う」=U 「ち」=Chi 「く」=Ku 「ら」=Ra 「け」=Ke 「ん」=N 「い」=I 「ち」=C...