Blog

Japanese Online Newsletter Vol. 143 敬称(けいしょう)

英語(えいご)では相手(あいて)の名前(なまえ)を呼(よ)ぶ時(とき)、”Hi Bob” や “Hello Suzan” とファーストネームを呼(よ)び捨(す)てにします。また、敬意(けいい)を払(はら)いたい場合(ばあい)には “Mr. Ms. Mrs.” や “Dr.” のような敬称(けいしょう)をつける場合(ばあい)があります。日本(にほん)でも様々(さまざま)な呼(よ)び方(かた)がありますので、まとめてみました。一般的(いっぱんてき)な場合(ばあい)「田中(たなか)さん」と言(い)うように「さん」をつけて呼(よ)びます。一般的(いっぱんてき)に姓(せい)(Family Name)に「さん」をつける場合(ばあい)が多(おお)いですが、「田中(たなか)太郎(たろう)さん」とフルネームに「さん」をつけたり、親(した)しい場合(ばあい)は「太郎(たろう)さん」と名前(なまえ)に「さん」を...

カプセルホテル

カプセルホテル とは、日本(にっぽん)で見(み)られる簡易(かんい)ベッド を備(そな)えた箱形(はこがた)の寝室(しんしつ)を提供(ていきょう)する宿泊施設(しゅくはくしせつ)です。ビジネスホテル に比(くら)べて利用(りよう)価格(かかく)が安(やす)いので、個人旅行(こじんりょこう)の若(わか)い学生(がくせい)や社会人(しゃかいじん)が経費(けいひ)や旅費(りょひ)の節約(せつやく)を目的(もくてき)として利用(りよう)することが多(おお)いです。最近(さいきん)は USB充電(じゅうでん)ポート や テレビ などの設備(せつび)が整(ととの)ったカプセルホテル もあります。さらに多機能(たきのう)でおしゃれな カプセルホテル なども増(ふ)えていて、誰(だれ)でも利用(りよう)しやすいお得(とく)な宿泊施設(しゅくはくしせつ)の イメージ が定着(ていちゃく)してきています。 K...

Japanese Online Newsletter Vol. 142 日本出張を控えて (にほんしゅっちょうをひかえて)

10月(がつ)12日(にち)から2年(ねん)半(はん)ぶりに出張(しゅっちょう)で日本(にほん)に行(い)きます。出張(しゅっちょう)ではありますが、自分(じぶん)自身(じしん)の時間(じかん)がないわけではありません。日本(にほん)に行(い)ったら何(なに)をしたいかをいくつかまとめてみました。最初(さいしょ)は食(た)べ物(もの)です。 日本(にほん)に行(い)ったらどこで何(なに)を食(た)べたいかを考(かんが)えてみました。高級(こうきゅう)なものより、基本的(きほんてき)にローカルな安(やす)いものを食(た)べたいです。 そば 富士(ふじ)そば、嵯峨谷(さがたに)うどん はなまる、讃岐製麺(さぬきせいめん)すし スシロー、くら寿司(ずし)うなぎ 宇奈(うな)とと、川豊(かわとよ)(成田(なりた)) 中華(ちゅうか) 王将(おうしょう)イタリアン サイゼリア ステーキ いきなりステ...

ジョン万次郎

ジョン万次郎(まんじろう)は日本(にっぽん)が鎖国中(さこくちゅう)の1841年(ねん)に14歳(さい)の時(とき)に漁(りょう)に出(で)て漂流(ひょうりゅう)し、アメリカの捕鯨船(ほげいせん)に助(たす)けられてアメリカに渡(わた)りました。 Jonmanjirō wa Nippon ga sakokuchū no 1841 nen ni 14 sai no tokini ryō ni dete hyōryūshi, Amerika no hogeisen ni tasukerarete Amerika ni watarimashita. John Manjiro was 14 years old in 1841, during Japan's national isolation, when he went adrift on a fishing expedition and was...

Japanese Online Newsletter Vol. 141 日本へのビザなし入国(にほんへのビザなしにゅうこく)

このニュースレターを書(か)いている2022年(ねん)の9月(がつ)時点(じてん)では、日本(にほん)国籍(こくせき)を持(も)たない人(ひと)が日本(にほん)へ入国(にゅうこく)をする場合(ばあい)、ビザが必要(ひつよう)になっています。また、ビザを取(と)る資格(しかく)があるのは、日本(にほん)に家族(かぞく)のいる外国人(がいこくじん)、日本(にほん)の企業(きぎょう)が渡航者(とこうしゃ)の身分(みぶん)を保証(ほしょう)する場合(ばあい)、ツアーガイドがいるツアーに参加(さんか)した場合(ばあい)に限(かぎ)られています。さらに1日(にち)あたりの受(う)け入(い)れは、5万(まん)人(にん)に限定(げんてい)されています。 ついに10月(がつ)11日(にち)からは、一般(いっぱん)の外国人(がいこくじん)がビザなしで日本(にほん)に訪問(ほうもん)することが可能(かのう)とな...

バック駐車

日本(にっぽん)では、車(くるま)の駐車(ちゅうしゃ)は バック から駐車(ちゅうしゃ)する「後(うし)ろ向(む)き駐車(ちゅうしゃ)」が基本(きほん)となっています。それに対(たい)して、アメリカ や ヨーロッパ では前向(まえむ)き駐車(ちゅうしゃ)がほとんどです。日本(にっぽん)ではなぜ後(うし)ろ向(む)き駐車(ちゅうしゃ)が多(おお)いのでしょうか。理由(りゆう)として挙(あ)げられるのは、人口密度(じんこうみつど)の高(たか)さです。日本(にっぽん)の駐車場(ちゅうしゃじょう)は面積(めんせき)が限(かぎ)られているため、バック駐車(ちゅうしゃ)を していれば出(で)ることがもっと安全(あんぜん)で楽(らく)になるからです。 Nippon de wa, kuruma no chūsha wa bakku kara chūshasuru “ushiromuki chūsha” g...

Japanese Online Newsletter Vol. 140 日本のトリビア(豆知識) (にほんのトリビア(まめちしき) )

日本(にほん)では車(くるま)のハンドルは右側(みぎがわ)で、道路(どうろ)の左(ひだり)を走(はし)ります。日本(にほん)では二十歳(はたち)からお酒(さけ)を飲(の)めます。 日本(にほん)では電車(でんしゃ)が5分(ふん)遅(おく)れると「遅延(ちえん)証明(しょうめい)」を発行(はっこう)してくれます。 日本(にほん)では喫煙(きつえん)できるレストランなどがまだまだ多(おお)く残(のこ)っています。 日本(にほん)では信号(しんごう)の緑(みどり)を青信号(あおしんごう)といいます。日本(にほん)は地震(じしん)大国(たいこく)で、体感(たいかん)できない地震(じしん)を含(ふく)めると年間(ねんかん)1500回(かい)以上(いじょう)の揺(ゆ)れが発生(はっせい)しています。 日本人(にほんじん)の識字(しきじ)率(りつ)は99%、一方(いっぽう)アメリカでは約(やく)8%の人...

日本最初の人工衛星

日本(にっぽん)最初(さいしょ)の人工(じんこう)衛星(えいせい)は「おおすみ」で、1970年(ねん)の2月(つき)に5度目(どめ)の挑戦(ちょうせん)で成功(せいこう)しました。 Nihon saisho no jinkō eisei wa" ō Sumi" de, 1970 nen no 2 tsuki ni 5 dome no chōsen de seikōshimashita. Japan's first satellite was OOSUMI, which succeeded on its fifth attempt in February 1970. sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆ...

Japanese Online Newsletter Vol. 139 配慮(はいりょ)

日本(にほん)は島国(しまぐに)でどの国(くに)とも陸地(りくち)で繋(つな)がっておらず、決(き)まった大(おお)きさの土地(とち)に同(おな)じ民族(みんぞく)が集団(しゅうだん)で生活(せいかつ)をしています。言葉(ことば)も同(おな)じで基本的(きほんてき)な生活(せいかつ)習慣(しゅうかん)も同(おな)じです。ですから日本(にほん)で生活(せいかつ)をする場合(ばあい)、周囲(しゅうい)の人(ひと)と違(ちが)ったことをして迷惑(めいわく)をかけることがないよう多少(たしょう)意識(いしき)する必要(ひつよう)があります。この周囲(しゅうい)に気(き)を使(つか)う考(かんが)え方(かた)や行為(こうい)を「配慮(はいりょ)」と言(い)います。 配慮(はいりょ)がない行為(こうい)として嫌(きら)われる例(れい)をいくつかご紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。大声(おおご...

SNSの利用者数

スマートフォン や インターネット がより多(おお)く使(つか)われる時代(じだい)に入(はい)る中(なか)、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)や ソーシャルメディア などの使用(しよう)が増(ふ)えてきます。日本国内(にほんこくない)での SNS の利用者数(りようしゃすう)を見(み)ると、1位(い)が ライン(9200万人)、2位(い)が ツイッター(4500万人)、3位(い)が インスタグラム(3300万人)、4位(い)が フェイスブック(2600万人)、5位(い)が ティックトック(950万人)らしいです。 Suma-to fon ya inta-netto ga yori ōku tsukawareru jidai ni hairu naka, SNS (So-Sharunettowa-Kingusa-Bisu) ya so-sharumedhia nado no sh...

Page 13/195

<<||9|10|11|12|13|14|15|16|17|18||>>