08/15/2022
Japanese Online Newsletter Vol. 134 ゼロとレイの使い方(ゼロとレイのつかいかた)
「本日(ほんじつ)の降水確率(こうすいかくりつ)は0%です」という場合(ばあい)、0をゼロ(Zero) と読(よ)むかレイ(Rei) と読(よ)むのか、どちらが正(ただ)しいでしょうか。 そもそも、ゼロとレイは同(おな)じ意味(いみ)なのでしょうか。これは日本人(にほんじん)でも正(ただ)しく答(こた)えられる人(ひと)は少(すく)ないと思(おも)います。 ゼロと言(い)った場合(ばあい)、それは何(なに)もない、皆無(かいむ)を意味(いみ)する数学的(すうがくてき)な言(い)い方(かた)なのですが、レイは全(まった)く何(なに)もないのではなく、限(かぎ)りなくゼロに近(ちか)いことを意味(いみ)します。ですから「本日(ほんじつ)の降水確率(こうすいかくりつ)は0%です」は、ゼロ%ではなくレイ%と言(い)うようにしているのだそうです。例(たと)えば、0歳(さい)児(じ)は最初(さいしょ)...
