Blog

Japanese Online Newsletter Vol. 186 日本でのマナー(にほんでのマナー)

今日(きょう)は一般(いっぱん)生活(せいかつ)とビジネスにおける日本(にほん)特有(とくゆう)のマナーについてお話(はなし)させていただきます。 (1) 挨拶(あいさつ)や名刺(めいし)交換(こうかん)は必(かなら)ず立(た)って行(おこな)う 相手(あいて)が立(た)っているのに、自分(じぶん)が座(すわ)ったまま挨拶(あいさつ)をしたり、名刺(めいし)を交換(こうかん)することは非常(ひじょう)に失礼(しつれい)になります。 (2) 歩(ある)きながらの喫煙(きつえん)や飲食(いんしょく)歩(ある)きながらタバコを吸(す)ったり食事(しょくじ)をしたり飲(の)み物(もの)を飲(の)んだりするのはマナー違反(いはん)とされています。日本(にほん)は特(とく)にゴミ箱(ばこ)が置(お)いてありません。それはゴミを出(だ)さないと言(い)うことを意味(いみ)しています。(3) 大声(おおご...

Japanese Online Newsletter Vol. 185 日本に行くときは Suica を買おう(にほんにいくときは Suica をかおう)

Suica(スイカ)は、日本(にほん)のICカード(Integrated Circuit card)の一(ひと)つで、主(おも)に交通(こうつう)機関(きかん)の乗車券(じょうしゃけん)やお買(か)い物(もの)、サービスの支払(しはら)いに利用(りよう)される非(ひ)接触(せっしょく)型(がた)の電子(でんし)マネーカードです。このカードは、JR東日本(ひがしにほん)(東日本(ひがしにほん)旅客(りょかく)鉄道(てつどう))が発行(はっこう)しており、2001年(ねん)に導入(どうにゅう)されました。 Suicaは、ICチップによって情報(じょうほう)を記録(きろく)・読(よ)み取(と)りするため、カードを読(よ)み取(と)り機(き)に入(い)れることなく、タッチしてかざすだけで決済(けっさい)が行(おこな)える便利(べんり)なシステムです。主(おも)な利用(りよう)方法(ほうほう)を下記...

カワウソカフェ

日本(にほん)には、さまざまな動物(どうぶつ)カフェがあります。その中(なか)でも最近(さいきん)人気(にんき)なカフェは「カワウソカフェ」です。カワウソカフェでは動物(どうぶつ)と触(ふ)れ合(あ)ったり、餌(えさ)やお水(みず)をあげることができます。日本(にほん)に行(い)ったらぜひ一度(いちど)遊(あそ)びに行(い)ってみてください!料金(りょうきん)は30分(ふん)で1,200円(えん)~1,500円(えん)ほどです。Nihon ni wa, samazamana dōbutsu kafe ga arimasu. Sono naka de mo saikin ninki na kafe wa "kawauso kafe" desu. Kawauso kafe de wa dōbutsu to fure attari, esa ya o mizu o ageru koto ga d...

Japanese Online Newsletter Vol. 184 日本には入れ墨やタトゥーがあると入れない場所がある(にほんにはいれずみやタトゥーがあるとはいれないばしょがある)

日本(にほん)では入(い)れ墨(ずみ)やタトゥーがあると、一部(いちぶ)施設(しせつ)で入場(にゅうじょう)が制限(せいげん)されることがあります。これは、日本(にほん)の社会(しゃかい)や文化(ぶんか)において入(い)れ墨(ずみ)が特定(とくてい)のイメージや意味合(いみあ)いを持(も)っているためです。 以下(いか)は、一般的(いっぱんてき)に制限(せいげん)される場所(ばしょ)の例(れい)です: 1.温泉(おんせん)・公共(こうきょう)浴場(よくじょう):温泉(おんせん)や公共(こうきょう)浴場(よくじょう)では、入(い)れ墨(ずみ)がある人(ひと)の入場(にゅうじょう)を禁止(きんし)していることが多(おお)いです。これは、入(い)れ墨(ずみ)がかつてヤクザ(暴力(ぼうりょく)団(だん))などの犯罪(はんざい)組織(そしき)のメンバーの象徴(しょうちょう)とされていたため、他(ほか...

日本で人気な犬種

全(ぜん)世界(せかい)で好(す)かれている犬(いぬ)はもちろん日本(にほん)でも人気(にんき)です。日本(にほん)で人気(にんき)な犬種(けんしゅ)を紹介(しょうかい)します。 1位(い):トイプードル 2位(い):チワワ 3位(い):ミニチュアダックスフンド 皆( みな)さんが好(す)きな犬(いぬ)の犬種(けんしゅ)は何(なん)ですか? --- Zensekai de sukareteiru inu wa mochiron nihon demo ninki desu. Nihon de ninki na kenshu wo shoukai shimasu.  Ichi i: Toi Pu-doru  Ni i: Chiwawa San i: Minichua Dakkusufundo  Minasan ga sukina inu no kenshu wa nandesuka?  ---...

Japanese Online Newsletter Vol. 183 お盆と墓参り(おぼんとはかまいり)

お盆(ぼん)は日本(にほん)の仏教(ぶっきょう)の伝統的(でんとうてき)な行事(ぎょうじ)で、先祖(せんぞ)の霊(れい)を迎(むか)え、供養(くよう)するために行(おこな)われます。毎年(まいとし)8月(がつ)15日(にち)を中心(ちゅうしん)に、一般的(いっぱんてき)には期間(きかん)として8月(がつ)13日(にち)から8月(がつ)16日(にち)までの4日間(かかん)に渡(わた)ります。ただし、地域(ちいき)によっては異(こと)なる日程(にってい)で行(おこな)われる場合(ばあい)もあります。 お盆(ぼん)の間(あいだ)、家族(かぞく)や親戚(しんせき)は亡(な)くなった先祖(せんぞ)の霊(れい)を迎(むか)えるために、特別(とくべつ)な儀式(ぎしき)や行事(ぎょうじ)を行(おこな)います。一般的(いっぱんてき)には、墓参(はかまい)りや仏壇(ぶつだん)での供養(くよう)、お供(そ)え物...

猫カフェ

今(いま)では、猫(ねこ)カフェは日本(にほん)に当(あ)たり前(まえ)のようにあります。日本(にほん)から始(はじ)まった新(あたら)しいカフェスタイルかと思(おも)う人(ひと)も多(おお)いかもしれませんが、実(じつ)は、台湾(たいわん)にある喫茶店(きっさてん)が他(ほか)の喫茶店(きっさてん)と少(すこ)し違(ちが)う雰囲気(ふんいき)を出(だ)したいという思(おも)いで開店(かいてん)したものが猫(ねこ)カフェだったそうです。 Imadewa, neko kafe wa nihon ni atarimae no youni arimasu. Nihon kara hajimatta atarashii kafe sutairu kato omou hito mo ooi kamo shiremasen ga, jitsu wa, Taiwan ni aru kissaten ga...

Japanese Online Newsletter Vol. 182 外国人が日本で生活する場合のマナーやルール(がいこくじんがにほんでせいかつするばあいのマナーやルール)

外国人(がいこくじん)が日本(にほん)で生活(せいかつ)する時(とき)に、気(き)を付(つ)けるべきことについてお話(はな)します。敬意(けいい)と礼儀(れいぎ):他人(たにん)や年上(としうえ)の人(ひと)に対(たい)して敬意(けいい)を払(はら)い、挨拶(あいさつ)やお辞儀(じぎ)、感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちを示(しめ)すことが重要(じゅうよう)です。静(しず)かな環境(かんきょう)への配慮(はいりょ):特(とく)に公共(こうきょう)の場(ば)や交通(こうつう)機関(きかん)では、大声(おおごえ)で話(はな)したり騒音(そうおん)を立(た)てたりしないように心掛(こころが)けましょう。また、携帯(けいたい)電話(でんわ)を使用(しよう)する場合(ばあい)はマナーモードにしておきましょう。公共(こうきょう)の場(ば)でのルール:日本(にほん)の公共(こうきょう)の場(ば)では、列(...

日本一コンビニが多い都道府県

日本一(にほんいち)コンビニが多(おお)い都道府県(とどうふけん)は1位(い) 「東京都(とうきょうと)」 約(やく)7,300店舗(てんぽ)、2位(い) 「大阪府(おおさかふ)」 約(やく)4,000店舗(てんぽ)、3位(い) 「神奈川県(かながわけん)」 約(やく)3,700店舗(てんぽ)だそうです。日本(にほん)で、コンビニはとても人気(にんき)で便利(べんり)なので店舗(てんぽ)が多(おお)い理由(りゆう)が分(わ)かります。 Nihon ichi konbini ga ooi todoufuken wa ichi i "Toukyou" yaku sanzen tenpo, ni i "Oosakafu" yaku yonsen tenpo, san i "Kanagawaken" yaku sanzen nanahyaku tenpo da soudesu. Nihon de,...

Japanese Online Newsletter Vol. 181 「最後の侍」と「侍の最後」違い(さいごのさむらいとさむらいのさいごちがい)

「最後(さいご)の侍(さむらい)」と「侍(さむらい)の最後(さいご)」という言葉(ことば)の違(ちが)いがわかりますか。映画(えいが)にもなったLast Samuraiは最後(さいご)の侍(さむらい)で、侍(さむらい)というクラスに分類(ぶんるい)される人(ひと)たちの中(なか)で最後(さいご)になった人(ひと)を示(しめ)します。反対(はんたい)に侍(さむらい)の最後(さいご)とは侍(さむらい)と言(い)われる人(ひと)たちが全(すべ)て終(お)わってしまうという意味(いみ)です。「最後(さいご)の侍(さむらい)がいなくなったとき、侍(さむらい)は最後(さいご)を迎(むか)えました。」といった文章(ぶんしょう)が作(つく)れます。 「■■■の▲▲▲」と言(い)う場合(ばあい)、■■■が主語(しゅご)で、▲▲▲が状態(じょうたい)を示(しめ)します。「■■■な▲▲▲」も同様(どうよう)です...

Page 8/198

<<||4|5|6|7|8|9|10|11|12|13||>>