Blog

お中元(おちゅうげん)

夏(なつ)にお世話(せわ)になった人々(ひとびと)へ贈(おく)り物(もの)をする習慣(しゅうかん)をお中元(ちゅうげん)と言(い)います。natsu ni o sewa ni naxtu ta hitobito he oku ri mono wo suru syuukan wo o tyuugen to i i masu 。Ochugen is the traditional custom of giving gifts to people who have been good to you during the summer.sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __...

歌舞伎(かぶき)

歌舞伎(かぶき)は日本(にっぽん)固有(こゆう)の伝統(でんとう)芸能(げいのう)で、エレガントな仮装(かそう)と豪華(ごうか)なメイクが有名(ゆうめい)です。Kabuki wa nihonkoyuu no dentou geinou de, eregantona kasou to goukana meiku ga yuumeidesu.Kabuki is a type of traditional performing art unique to Japan, and is famous for its elegant costumes and extravagant makeup.sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ...

絵馬(えま)

絵馬(えま)にはお願(ねが)いごとやそのお礼(れい)を書(か)きます。ema ni ha o nega igoto ya sono o rei wo ka ki masu 。On the ema (votive picture tablet), you can write your requests and thank yous.sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._Japanese-Online offers a complete Japanese video courseonly $14/month!Learn mo...

蛸(たこ)

日本人(にほんじん)は蛸(たこ)をよく食(た)べます。日本(にほん)が世界一(せかいいち)の消費(しょうひ)量(りょう)です。nihonzin ha tako wo yoku ta be masu 。 nihon ga sekaiiti no syouhi ryou desu 。Japanese people eat a lot of octopus. Japan is the largest consumer in the world.sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._Japanese-Online offers ...

Japanese Online Newsletter Vol. 82 日本人がよく使う口癖(にほんじんがよくつかうくちぐせ)

日本語(にほんご)で会話(かいわ)するときによく聞(き)く言葉(ことば)があります。それを今日(きょう)は紹介(しょうかい)します。「ふん・ふん」相手(あいて)の話(はなし)を聞(き)いてるよ、という相槌(あいづち)の意味(いみ)で使(つか)います。「うそー」何(なに)かに驚(おどろ)いたときに使(つか)います。「まじ」本当(ほんとう)ですかと確認(かくにん)したり、驚(おどろ)いたときに使(つか)います。「がち」「まじ」と意味(いみ)は同(おな)じです。「へー」何(なに)かに感心(かんしん)したときに使(つか)います。「え」何(なに)か聞(き)き逃(のが)したときや、わからないときに「え」と聞(き)き直(なお)します。「あー」残念(ざんねん)なことがあったときに使(つか)います。「は?」聞(き)いたことがわからないときに使(つか)います。「で?」「で、どうなったの」というように、結論(け...

冷奴(ひややっこ)

冷奴(ひややっこ)は豆腐(とうふ)を使(つか)った料理(りょうり)の一(ひと)つです。夏(なつ)に食(た)べたいです。hiyayakko ha touhu wo tuka xtu ta ryouri no hito tsu desu 。 natsu ni ta be tai desu 。Chilled tofu is one of the dishes that uses tofu. I like to eat it in summer.sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._Japanese-Online offers ...

暑中見舞い(しょちゅうみまい)

日本(にほん)では、夏(なつ)に知人(ちじん)などへ安否(あんぴ)を尋(たず)ねるために家(いえ)を訪問(ほうもん)したり、手紙(てがみ)を出(だ)します。nihon de ha 、 natsu ni tizin nado he anpi wo tazu neru tame ni ie wo houmon shi tari 、 tegami wo da shi masu 。In Japan, people visit their homes and send letters to people they know to confirm their well-being during the summer.sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと な...

手水舎(ちょうずや、てみずや)

手水舎(てみずや)は、神社(じんじゃ)やお寺(てら)にある身(み)を清(きよ)めるための施設(しせつ)です。独特(どくとく)の作法(さほう)があります。手水舎(てみずや)には、複数(ふくすう)の読(よ)み方(かた)が複数(ふくすう)あり、場所(ばしょ)によって異(こと)なります。Chozuya ha 、 zinzya ya o tera ni aru mi wo kiyo meru tame no shisetsu desu 。dokutoku no sahou ga ari masu 。 Chozuya ni ha 、 hukusuu no yo mi kata ga hukusuu ari 、 basyo ni yoxtu te koto nari masu 。 Chozuya is a facility in shrines and temples to purify oneself...

北海道(ほっかいどう)Hokkaido

北海道(ほっかいどう)は本州(ほんしゅう)の次(つぎ)に大(おお)きな島(しま)です。Hokkaidō wa Honshū no tsugini ōkina shima desu.Hokkaido is second biggest island after Honshu island.sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._Japanese-Online offers a complete Japanese video courseonly $14/month!Learn more at Japanese-Online....

Japanese Online Newsletter Vol. 81 日本についたらどこで両替する(にほんについたらどこでりょうがえする)

日本(にほん)のホテルや大型(おおがた)レストランでは問題(もんだい)ないのですが、多(おお)くのお店(みせ)では現金(げんきん)が必要(ひつよう)です。ですから、どこかで日本円(にほんえん)を引(ひ)き出(だ)すか、お持(も)ちのお金(かね)を日本円(にほんえん)に両替(りょうがえ)する必要(ひつよう)があります。まず行(い)ってはいけないところは、空港(くうこう)などにある両替(りょうがえ)キオスクです。為替(かわせ)レートが非常(ひじょう)に悪(わる)く換金(かんきん)するだけで数十(すうじゅう)%の損(そん)をすることになります。お持(も)ちの現金(げんきん)を日本円(にほんえん)に両替(りょうがえ)したい場合(ばあい)は、空港(くうこう)を含(ふく)めて銀行(ぎんこう)で行(おこな)ってください。私(わたし)の場合(ばあい)は両替(りょうがえ)ではなく、デビットカードを使(つか)...

Page 38/202

<<||34|35|36|37|38|39|40|41|42|43||>>