06/30/2021
学校がっこうが夏休なつやすみになると、みんなで旅行りょこうに行いきたくなります。 Gakkouganatsuyasumininaruto minnaderyokouniikitakunarimas. When school is in summer break, people like to go on vacations together. sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._ Japanese-Online offers a complete Japanese video course only $14/month...
06/29/2021
熱帯魚ねったいぎょをじっと見みていると癒いやされます。 Nettaigyowojittomiteiruto iyasaremasu. Gazing at the tropical fish is healing. sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._ Japanese-Online offers a complete Japanese video course only $14/month! Learn more at Japanese-Online.com __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえ...
06/28/2021
5W1H を日本語(にほんご)でいうと何時(いつ)何処(どこ) 誰(だれ)何(なに)何故(なぜ)どう(どうやって)になります。日本語(にほんご)で文章(ぶんしょう)を書(か)くときにも、これらのポイントを明確(めいかく)にして、相手(あいて)にとって分(わ)かりやすい文章(ぶんしょう)を作(つく)る必要(ひつよう)があります。特(とく)に仕事(しごと)で上司(じょうし)に報告(ほうこく)する際(さい)には、これらをよく考(かんが)えて話(はな)したり書(か)く必要(ひつよう)があります。 When, where, who, what, why, how.In Japanese, 5W1H means何時(いつ) When何処(どこ) Where誰(だれ) Who何(なに) What何故(なぜ) Whyどう(どうやって)HowWhen writing in Japanese, it is ...
06/27/2021
早朝そうちょうの静しずかな街まちを歩あるくのはとても爽快そうかいです。 Souchounosizukanamachiwoarukunoha totemosoukaidesu. Walking through the quiet town in the early morning is very relaxing. sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._ Japanese-Online offers a complete Japanese video course only $14/month! Learn more at...
06/26/2021
夜よるに光ひかる雷かみなりを見みると自然しぜんの大おおきさを感かんじます。 Yorunihikarukaminariwomiruto sizennoookisawokanjimasu. When lightning flashes at night, it reminds of the greatness of nature. sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._ Japanese-Online offers a complete Japanese video course only $14/month! Learn ...
06/25/2021
蒸むし暑あつい日ひは、ざるうどんを食たべてみましょう。 Mushiatsuihiwa zaruudonwotabetemimashou. On a hot and humid day, try a bowl of Zaru Udon. sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._ Japanese-Online offers a complete Japanese video course only $14/month! Learn more at Japanese-Online.com __..-・**・-..__..-・*...
06/24/2021
ときどき楽器がっきを弾ひくととても良よいリフレッシュになります。 Tokidokigakkiwohikuto totemoyoirifuresshuninarimasu. Sometimes playing an instrument is a very good refresher. sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._ Japanese-Online offers a complete Japanese video course only $14/month! Learn more at Japanese-Onli...
06/23/2021
休火山きゅうかざんの火口かこうはまるで遠とうくの惑星わくせいのような風景ふうけいです。 Kyuukazannokakouwa marudetookunowakuseinoyounafuukeidesu. The crater of a dormant volcano looks like a faraway planet. sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._ Japanese-Online offers a complete Japanese video course only $14/month! Learn mo...
06/22/2021
カニを食たべていると、いつの間まにか会話かいわが少すくなくなります。 Kaniwotabeteiruto itsunomanikakaiwagasukunakunarimasu. Whenever eating crab, there is little conversation. sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**・-..__..-・**・-.._ あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やいゆえよ らりるれろ わゐうゑを ん __..-・**・-..__..-・**・-.._ Japanese-Online offers a complete Japanese video course only $14/month! Learn more at Japanese-Online...
06/21/2021
相手(あいて)を愚弄(ぐろう)する言葉(ことば)に「あほ」と「ばか」がありますが、関東(かんとう)と関西(かんさい)では使(つか)い方(かた)が違(ちが)ってきます。関東(かんとう)では「あほ」はきつい言葉(ことば)で、「ばか」は失敗(しっぱい)したときなどに気軽(きがる)に使(つか)うことができます。しかし関西(かんさい)では逆(ぎゃく)で、「あほ」は割(わり)と軽(かる)い意(い)味(み)で、「ばか」がきつい言(い)い方(かた)になるのです。エスカレーターを使(つか)うときも、関東(かんとう)では左側(ひだりがわ)に立(た)って、右側(みぎがわ)を歩(ある)くのですが、関西(かんさい)では右側(みぎがわ)に立(た)って左側(ひだりがわ)を歩(ある)きます。そのほかにも「うなぎ」をさばくとき、関西(かんさい)はお腹(なか)側(がわ)から切(き)りますが、関東(かんとう)では背中(せなか)...